詳細情報
佃島の盆踊
種別 | 都指定 無形民俗文化財(民俗芸能) |
---|---|
所在区市町村 | 中央区 |
指定年月日 | 昭和51年1月16日 昭和51年7月1日 条例改正に伴い都技芸(民俗芸能)から種別名変更 |
所有者 | 佃島盆踊保存会 |
解説文 | 江戸時代から伝わる盆踊りで、毎年7月13日~15日に行われます。櫓に乗った音頭取りが大太鼓の拍子に合わせて歌い、踊り手は輪になって踊ります。歌には「秋の七草」「仏供養」「糸屋の娘」「村尽し」「祇王」等があります。 |
所在地 | 中央区佃地区 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線「月島」駅下車徒歩約5分 |